社をたずねて

社巡り始めました

石鎚神社

石鎚神社(いしづちじんじゃ)

御祭神:石鎚毘古命(いしづちひこのみこと)


石鎚毘古命は伊邪那岐命と伊邪那美命の2番目の子供です。

石鎚神社は日本七霊山の一つ霊峰石鎚山を神体山(かいしずまります山)とするお社にて、山頂に奥宮・頂上社・中腹に中宮・成就社と土小屋遥拝殿、今回訪れた本社の4社を合わせて石鎚神社と言うそうです。

今回、訪れたのは本社のみです。

こんな感じです。


ちなみに石鎚山まではこんな感じ。

登山入れて最低でも一日はいりますね~


本社の全体図です。結構大きいですね。

最初の赤い大鳥居

こちらは次の神門です。木造の立派な門です。

左右には、左は小天狗像

右は大天狗像

裏はこんな感じです。

門をくぐっていくと、

石鎚神社のひのきがお迎えしてくれます。

その先の階段

途中には「大石社」、御祭神は猿田彦命です。


社務所・会館を抜けていくと、さらに階段

階段を上がった所

「三倍神社」です。御祭神は「素戔嗚尊」

「方違社」 御祭神は「歳徳神」

本殿への階段。

その手前に「厳島神社」があります。

後ろには立派な鯉が。橋の上で手をたたいて写真を撮りました(笑)

本殿前に、「総合摂社」

秋葉神社、大山祇神社、伊雑社、荒神社、河内八幡神社、開拓社

一番右側が天皇宮。御祭神は素盞鳴命

「祖霊殿」

石鎚山開山の祖、役の行者をはじめ、歴代宮司・管長・教師・先達の物故者(亡くなられた方)の御霊をお祀りするお社です。

祖霊殿の天井です。

こちらは、「祓戸大神」


その脇に古びた鳥居を発見!

よく見ると「石鎚神社」の文字が。

とりあえず向かってみます。

が、すぐにけもの道に・・・だが進みます。

遠くに大鳥居が見えます。

ちょっとやばそうな雰囲気なので引き返しました。

後で調べたら、石鎚山への旧登山口だとか。

危うく遭難するとこでした( ̄▽ ̄;)


こちらが本殿

綺麗なお社です。

木でできた鎚が。一番大きいのは片手では振れなかった。


こちらは石鎚神社の御朱印帳です。

石鎚山は三カ所、鉄鎖の行場があり、それの絵ですね。


四国一周~9日目~

今日は、愛媛県に向かいます。


天気は生憎の小雨。しまなみ海道まで行こうかと思っていましたが、天気が悪いので延期します。

今回の予定ルート

県道32号線の峠道を北上

まずは祖谷渓の「ひの字渓谷」と呼ばれているところです。

上から見ると「ひ」の字に・・・写真が納まらない


Google mapではちゃんと見ると。 斜めから見るのが一番いいんですね。


途中には「しょんべん小僧」

なぜここにあるかは不明。


その後、高速に無事着きましたがガソリンを入れる所探していたら遠回り・・・・・

無事、最初の目的に「石鎚神社」へ。別ページに詳しく書きます。


その後、「吹揚神社」へ向かいます。

吹揚神社は今治城内にあります。

お城への入口です。

藤堂高虎の像(関ケ原合戦ごの領主)と今治城(昔は吹揚城と呼ばれていたとか)

お城の横に、神社はあります。

境内ですね。

お社。

御祭神は天照大神、八幡大神、事代主神、厳島大神、藤堂高虎、久松定房

他にもいろいろ神社があります。


あっ誰か近づいてきた!

おぉかわいい

それは俺の足跡です。

綺麗なお稲荷さんもありました。


所変わって、今治市役所前。今治は日本最大の海事都市だとか。


市役所前を通り、こちらは「別宮大山祇神社」

瀬戸内海の大三島にある「大山祇神社」の別宮です。

鳥居をくぐると「奈良原神社 」御祭神は楢原山山頂の奈良原神社分霊。


こちらは「清高稲荷神社」

「阿奈波神社」御祭神は磐長姫大神。大三島の阿奈波神社の別宮です。

こちらは「ねこ」


さて、珍名物「日本食研」の工場です。


こちらも工場とか。


今日も温泉♨ 半身浴でぐるぐる歩き回るお風呂があったよ。

明日は道後温泉!


10日目はこちら

四国一周~10日目~ - 社をたずねて


8日目はこちら

四国一周~8日目~ - 社をたずねて

四国一周~8日目~

さて8日目です。


今日は天気予報通り曇り、やや肌寒いですが早めに出立。

目的地は剣山。

途中、「杉の大杉」に寄ります。

八坂神社境内にあり、日本一の大杉といわれています。


巨杉の社。元々は「巨杉神社」でしたが一時荒廃していたため、その後名称を「巨杉お社」と改めたそうです。

八坂神社のお社、修繕中でした。

左のお社は恵比寿様?

右のお社には4つの神社がありました。

解読できたのは「伊能神社」「多賀神社」「大山祇神社」

他にも2つほどお社が。

こちらが「杉の大杉」

太古の昔に「須佐之男命」が植えたと伝えられています。

推定樹齢3000年。


近くに、美空ひばりの遺影碑・歌碑があります。

彼女は9歳の頃、大杉付近でバス転落事故にあい九死に一生を得た彼女は日本一の歌手になれるようにと大杉に祈願し、夢を託したそうです。

水車があります。

横にボタンがあります。

「川のながれのように」「竜馬残影」「悲しき口笛」の曲が流れます。

結構音でかい(笑)


さて、剣山へ向かいます。

国道32号線を上がっていきます。

途中、ひいばあちゃんのお墓がある大田口を通りました。

話には聞いていたが、田舎だ・・・


祖谷(いや)に入りました。

標高も上がってきて、バイクに乗っていると少し寒い・・・

剣山まで約17km

滝がきれい。


10kmほど峠道を上がっていく。

マジで寒くなってきたので、ちょっと寄り道。

帰りに寄ろうと思っていた「二重かずら橋」へ。

 

やっぱり階段!あったまるからいいか。

こちらが「男橋」

こっちが「女橋」

男橋で決めポーズ(笑)

結構揺れます。5日目に渡ったつり橋とは全然違う!

5日目の四万十の橋はこちら→四国一周~5日目~ - 社をたずねて


ちょっと体もあったまったので剣山までゴー

綺麗な景色を横目で見ながら・・・

写真撮ってるから止まってるんですけどね。


途中、集落を通ります。あれおばあちゃんが座ってた・・・

と思ったら結構人がいっぱいいる。

けどみんな動かない・・・・

なんか怖い・・・だって、人がいないんだもん!

後で知ったのですが、「かかしの里」と言われているそうです。

元々鳥追いのために置いていたそうですが、その見た目からだんだん有名になったとか。


そんなこんなで剣山ふもとまで到着!


剣山ふもとには「劔神社」があります。

御祭神は安徳天皇、大山祗命、素盞嗚命

右奥が登山口です。さてここから出発!

はしないで、とりあえず途中まではリフトで!

なんか、毎日山登りをしている。

青い道を上がってきましたが、途中横道にそれて紫の道の方へ寄り道します。

ちなみに左の方は通行止めになってました。


「大劔神社」です。剣山には他にもいっぱい神社があるんですねー

通行止めとか、疲れるとかで全部は行けませんが。

神社の裏には「御塔石」といわれている巨大な岩があります。

で、その下約100mには御神水のお社があります。

万病に効くと言われています。

ジャケ写ができました。


「大劔神社」から約700m

頂上が近づいてきました。


こちらが「剣山本宮宝蔵石神社」

裏から見ても素晴らしい

山頂に着きました。ちょっとガスってますが景色はすばらしい。


標高1955mの映像をご覧ください。


人は問う、「なぜ山を登るのか?」


「そこに神社があるからさ」


名言できました。


さー帰ろう!

とりあえずふもとに着いたので、腹ごなしに祖谷手打ちそばを食す。

こちら、「平家の宿」の手打ちそば。

手作りの「とんがらし」少しでも結構辛い!帰りのバイクの寒さもふっとぶね。

おばちゃんいい人でした。


帰りにノーマル「かずら橋」へ

こちらは、かなり観光スポット化してますね。

人も多いし、一方通行でした。

休日は混雑するそうです。大丈夫か?

行くなら、ちょっと距離はありますが「二重かずら橋」の方がおすすめ!



今日は温泉宿!明日は一気に今治へ向かいます。


9日目です。

四国一周~9日目~ - 社をたずねて

前日です。

四国一周~7日目~ - 社をたずねて